妻がピアノを習っていた影響もあり、双子の娘をピアノ教室に通わせています。
現在は5歳ですが3歳の頃から通わせており、1年半ほど経ちます。
通っている教室は、基本的にマンツーマンのスタイルですが、双子なので一度に同じ先生からレッスンを受けさせていただいています。
月謝は一人4500円ですが、二人同時申込ということで二人合わせて8000円にしていただいています。
月謝以外にかかる費用は、2カ月に1度ほどのペースで購入する楽譜台1000~2000円ほどです。
二人同時にレッスンを受けることにはメリットとデメリットがあります。
デメリットは子供同士同じ教室にいれば、ついついピアノ以外の遊びを始めてしまい、なかなか集中出来ないところです。
メリットは、ある程度ピアノが弾けるようになると、お互いライバル意識が芽生え上手に弾く競争をするようになり相乗効果が生まれます。
教室の先生によると、入会当初は遊んでばかりで心配だったが、少し弾けるようになると他の子供たちよりも著しく成長した、とのことでした。
自宅に帰っての練習の時も、お互い分からないところを教え合っています。
教えることでさらに本人が成長しているようです。
教室の主催で年に一度近所のホールを借りて発表会が行われています。
初めての発表会ではそれぞれ誓う課題曲を演奏しましたが、2回目は一つの曲をピアノ二重奏で演奏しました。
今度の発表会では課題曲を2つ準備し、交代で一人がピアノ演奏でもう一人が歌を歌います。
二人だから困ることもあれば、二人だからこそ出来ることもたくさんあります。
双子のみならず、兄弟でのレッスンもお薦めです。
月謝は4500円、教材費は月平均1000円くらい。
発表会はエントリー代で4000円、観覧チケットが一人1500円。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!