小さい頃からサッカーをやりたいと言われてたのですが、近くに習うところがなく諦めさせていましたが、4年生になっても意思は変わらなかったので習い始めました。
サッカーを通して自立心は養われたと思います。
あと自分1人では勝てないということも試合を重ねるたびにわかってきたと思います。
プレイの上手い子たちはみんな、色々な努力をしていることも勉強したと思います。
雨で練習のないときは、家で体幹を鍛えたり試合のある日は朝から何キロも走り込みをしてから会場に来たりと、本当にすごく努力していました。
それを間近で見ることができ、すごく刺激を受けたと思います。
まず同じチームでも、スタメンと控えというシビアな関係があることに驚きました。
子供のチームでもクラブチームにもなるとシビアなんだなと実感しました。
サッカーだけでなく色々なスポーツに共通するものだと思いますが、1番はやはり子供がそのスポーツを好きだということだと思います。
私はいつも子供が試合に行く時は頑張れと言う代わりに、楽しんで。と声をかけるようにしています。
子供が通っているチームのコーチ達は子供たちにいつもそう言って試合のコートに出させます。
どんなに辛くて心折れそうになっても、根っこに「好き」がなければ続かないと思います。
親が無理にさせるのでなく子供が本当にやりたいのか見定めてあげて下さい。
あとは親の覚悟が必要だと思います。
どこのチームも似たりよったりだと思います。
土日はほぼ試合会場への送り迎えで1日が終わってしまいます。
土日の休みがない為子供も親もほぼ休みはありませんでした。
これが一番私たち親はきつかったです。
とにかく自分の時間が無くなります。
子供中心の生活になることと、旅行や遊びに行くことがなかなか行けなくなります。
それでもやらせてあげたいという気持ちがあるならぜひ頑張ってあげて下さい。
子供は大きく成長すると思います。
月謝8,500円 土日試合会場までの交通費月5,000円くらい。試合会場費月約2,000円(試合数により前後あります)
1年間で2回程遠征試合があります。1年間約40,000円くらい。スポーツ保険1,000円(1年間)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!