ピアノ・・・6歳 小学校
英語・・・2歳
水泳・・・生後3か月
習字・・・6歳 小学校
そろばん・・・5歳 幼稚園
英語、そろばんは不定期に行われている体験教室に行ったのがきっかけでした。
体験後、子どもからしたいと言われました。
ピアノは脳トレ、習字は左利きだったので右で字を書けるように、水泳は喘息なので体力作り、といったわけで私の勧めではじめました。
習いごとは好きなようで、どれも辞めたいとも、行きたくないともいうようなことはほとんどなかったのですが、水泳で1回だけ入りたくないといったことがありました。
息継ぎのときに怖い思いをしたようでした。
この時は水泳教室の玄関で行きたくないと駄々をこねられ、次からは絶対にお休みしないという約束をし、その日はお休みしました。
それからは大きなトラブルもなく通っています。
小学校入学前には個人メドレーが泳げるまでになりました。
習わせてみて良かったことは、兄弟がいないので、習いごとでできる友達との触れ合いが楽しいようで、学校の違う友達も多いので、視野が広がって良かったです。
またいい意味でライバルができればその子を追って頑張ろうという向上心が身についたと感じます。
また少しのことではへこたれない、すぐにできないと言わないような、根性が身に着いたと感じています。
色々と習いごとがありますが、もし1つだけするのであればピアノをお勧めします。
両手で同時に左右別々の動きをする、ピアノを弾く時に、譜面を先読みする、この作業ができるかできないかで学力に大きく影響があります。
理系が優れている人でピアノを弾ける人が多いのはこの理由だと思います。
もし、いくつかできる余裕があるのであればわが子がやっている習いごとのお勧めできる点を挙げていきます。
英語・・・3歳までに始めるのがポイントです。
英語耳は3歳までに作るとその後の英語学習が違ってきます。
水泳・・・首がすわってすぐ位が良いです。
右脳がものすごく発達することと、体力がつきます。
そろばん・・・数字がわかるようになったらすぐに始めたほうがよいです。
基本的な足し算、引き算がわかるようになってしまってからでは少し遅いです。
そろばんの上達もゆっくりです。
くもんの子もそろばんの子の計算力にはかないません。
小学生のわが子は計算が速すぎて、小学校の算数の「平均」の計算は一瞬でおわってしまいます。本当に楽なようです。
速すぎて先生は困っています。
ピアノ・・・月謝6000円、発表会参加費(会場費等)8000円+保護者1人当たり1000円、テキスト代が5000円位
英語・・・入会時に教材セット40万、月謝8000円、検定料2000円位
水泳・・・月謝3000円位
習字・・・月謝5000円、消耗品(半紙、墨汁等)月2000円位、出品費用が1回500円、検定料500円
そろばん・・・月謝6000円、検定料下級の場合1000円未満、上級~段位2000円前後、テキスト代500円位
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!